2008年2月 9日
D01NXのリナザウ用ドライバが出た
イーモバイルのCFアダプタ D01NXのリナザウ用ドライバが2/7にやっと出た。
CFタイプデータカード D01NX ~ SHARP社製PDA端末「Zaurusシリーズ」対応のドライバ提供開始について ~
SL-C3200で試した。繋がった。完。
投稿者 koizuka : 02:52
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware | Zaurus
2007年1月15日
X01HT買った
ついうっかり@FreeDの年間契約継続申し込みを忘れていたので失効してしまい、電車通信PDAとしてZaurusが使えなくなってしまった・・。
ということで昨日携帯電話屋でSoftbank X01HTを申し込み、今日社保中の帰りに受け取ってきた。例の割賦払い契約(新スーパーボーナス)と、新ゴールドプラン(当初2ヶ月基本料無料)で。3月からはホワイトプラン(月額基本料980円)に切り替えようかなと。無料通話はずっと余りまくりだったので要らないし。むしろ使った分だけ請求されるほうが安い。
しかし、これでLinux Zaurusは引退か。
・・X01HTは画面解像度低いのは不便だなー。スライド型だけど、ベルトホルダーも付属してるのは○。
あとActiveSyncで、従来からZaurusに同期とる元にしてたOutlookの情報がそのまま使えるので、データの移行は簡単だった。
しかし漢字変換は何の予測変換系もないので、いまどきの携帯からすると相当不便だな。
ともかく色々アプリを調達せねば。
投稿者 koizuka : 23:59
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Zaurus | 携帯電話
2006年4月 1日
SL-C3200を急遽購入
愛用のLinux Zaurus SL-C3000が、朝迄は使えていたんだが、午後突如バックライトが点かなくなって画面がまったく見えない状態になってしまった。スケジュールなど、PDAとしてのザウルスに依存した生活をしてて、明日もすぐ使わなければならないので修理は到底間に合わない。あわてて秋葉原まで行ってSL-C3200を買ってきた。。
スケジュールとかのデータはPCのOutlookとシンクする形で運用していたので、さすがに同一シリーズだけあって移行は即座にできたのは便利だったな。つまり従来SL-C3000を繋いでいたUSBケーブルにSL-C3200を繋ぎ、従来通り同期するだけで全部Outlookから現行データの流し込みが完了。
あとはいくつかのアプリをこれもSL-C3000に刺さっていたSDカードからインストールしていくだけでほぼ綺麗に移行できてしまった。重要なファイルはすべてSDに入れていたしな。
結果、何事も無かったかのように継続した状態になってしまった。
壊れたSL-C3000はどうしようかな・・。
投稿者 koizuka : 19:06
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware | Zaurus
2005年3月25日
SL-C3000 + Socket CF Bluetooth(Rev.H) で Bluetooth(W21T, V702K(Nokia 6630))
Socket CompactFlash Connection Kit with Bluetooth( Rev.H ) を eXpansys で買ったので、格闘中。。
メモはこちら: SL-C3000 + Socket CF Bluetooth(Rev.H) で Bluetooth(W21T, V702K(Nokia 6630))
繋ぐだけなら両方の携帯でできたけど、カード抜き差ししたときやサスペンド・リジュームしたときが手作業を必要としてまだうまくいってないなあ。うーん。
しかし、Bluetoothだと隣の部屋の充電台に携帯置きっぱなしでも通信に使えて便利ね~
投稿者 koizuka : 07:44
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware | Network Services | Zaurus | 携帯電話
2004年11月16日
Pocket USBホストケーブル
土曜(11/13)にモバイル専科に注文してたPocket USBホストケーブル(USBミニA-USB Aメスの変換ケーブル)が今日届いた(銀行振込で払ったから月曜送金扱い)。SL-C3000のミニUSB端子に繋ぐことで普通のUSBデバイスが繋がるようになるっていうものね。
早速試しにUSBキーボード繋いだら即打てた。まあ使えるって情報はすでに見てたけどな。
巷にはすでに京ぽんドライバとか出てるみたいだな。って京ぽん持ってないけど(笑)
keyhelperもSL-C3000で「?」が入力できなくなる問題も対応版出てたし、便利便利
投稿者 koizuka : 19:03
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Zaurus
2004年11月10日
SL-C3000キター
確かにちょっと分厚い。でもなんか重量バランスが違うのか、すこし軽い感じがするな。というか重心が高い感じ。
ACアダプタはEA-72のままなのね。ということでSL-C750のを繋いで充電開始しつつ起動・・そういや電源ボタンの位置が手前側面に移動してたのね。迷った(笑)
電源を入れてブート開始。お、電源LEDの隣にHDDアクセスランプが! チカチカしてる! でも音はしないなあ。
起動するとまあ従来とほとんど変わらんみたいだな。JAVAタブがないぐらいで。
あとはキーボードが確かに違う。従来は1枚のフィルムで繋がってたが、今回はキーが分離してるのは押してて感触が確かに違うなあ。
まずはこんなところで(笑)
スケジュールとかのデータをSL-C750から引っ越さねば・・。
投稿者 koizuka : 20:14
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware | Zaurus