フレッツADSL→Yahoo! BB→Bフレッツ 導入経過メモ
φ(・_・;) トップに戻る
ネットワーク構成 メモ 日々の記録
2回線運用中(回線の変遷 )。
ネットワーク構成
んー、どうすべ。
LANから外へのアクセスは BB.excite 経由で、市販ルータを利用。サーバは OCN
の固定IPアドレスで受ける。それぞれ担当の Linuxマシンを用意。OSは共に Debian
GNU/Linux 。LAN内にはWindowsマシン(クライアント)もあるが、露出しない。ディスクのデイリーバックアップ先件Bフレッツ側用補助サーバ(proxyやDynDNS更新など)としてファンレスLinuxマシンも稼働中。
フレッツADSLで使うPPPoEは Ethernet 内で勝手にブロードキャストして見つけてトンネルを作るプロトコルのため、HUBにADSLモデムを繋げばどのマシンで
PPPoE クライアントを動かしても大丈夫(トラフィックの問題はあるけど)。フレッツADSL1.5Mのときはそうしていた。が、フレッツADSL8Mからはアドレス衝突が起きて分離した(2002-04-06 )。
メール送信は一時期は上りの速さを狙ってBB.excite側のMTA経由で出していたが、今はADSLで送信している。セキュリティ上、動的IPから送信すると拒否されることがあるため。あとは速度のため、外からアクセスできるいくつかのサービスをBB.excite側からフォワードするようにした。
BB.excite側で割り当てられたIPアドレスは、DynDNS.org (英語) のDynamic DNSに登録して外から参照できるようにした。ddclient (英語) というソフトをLinuxマシン(下図linux3)で動かして自動アップデートしている(2004-08-19 )。
内部ネットワークは home.koizuka.jp というドメイン名で DNS を動かし、逆引きも行う。外向けは koizuka.jp。
メモ
BフレッツのONU(EX型光加入者線終端装置)にはEthernet cableは付属していなかった。MDI/MDI-X反転スイッチ有り。アース端子は出てない(中にあるのか?)。
フレッツADSL8MのADSLモデム(MN) にはEthernet
cableが付属し、クロス固定だった。
フレッツADSL1.5MのADSLモデム(N2)にはEthernet cableは付属していなかったが、端子部はストレート・クロスどちらもスイッチ切り替えで対応できたのでケーブルはどちらでも良かった。
フレッツADSL: /etc/ppp/peers/provider (dsl-provierから名前変更した)内のmtuは1448に、pty行は
pty "pppoe -I eth0 -T 80 -m 1408" に書き換える。(2002-04-02 参照)
rp-pppoeで unnumbered する手法は 2002-03-14 参照。
Yahoo! BB用のルーティングのための/etc/network/interfaces (2002-03-16 )
PPTPにはGREが要る(2002-08-18 ), Linux kernelに対する pptp
masquerade patchの入手先 , iptablesでPPTPとIPSecをフォワードする(2002-10-03 )
Yahoo! BB モデムのステータス確認法(2002-04-19 )
ICQのファイル転送(受信)ルーティング設定(2002-10-06 )
Windows Messenger(MSN Messenger)のファイル転送ルーティング設定[Linux](2002-10-04 )
ニューファミリー検討のための料金比較(2002-09-24 )
日々の記録
2006-04-11(火)
引っ越し。新居は局からの距離が630mと、前よりさらに近いので条件は良いと言われてはいた。ADSLモデムは場所毎に機器番号を管理してるとかで、移転元とは別の固体が用意された。で、その状態。上りが3.5Mbpsに増えたのはサーバにはちょっと良いな。下りはちょっと悪化してるが、まあ十分か。
【商品情報】
ファームウェアバージョン
2.47
MACアドレス
(省略)
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態
UP
ラインモード
Quad Spectrum
上り拡張
Quad Spectrum
オーバーラップ(OL)
OL
上り回線速度[リンク速度(kbps)]
3520
下り回線速度[リンク速度(kbps)]
26322
2005-01-08(土) 午後
あんまり変わってないけど、下り30Mbpsには乗ったか。
【商品情報】
ファームウェアバージョン
2.40
MACアドレス
(省略)
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態
UP
ラインモード
Quad Spectrum
上り拡張
Quad Spectrum
オーバーラップ(OL)
OL
上り回線速度[リンク速度(kbps)]
2816
下り回線速度[リンク速度(kbps)]
30053
2004-12-11(土)
2004-09-06(月) 19:30
越谷市は今日からのはずなのでモデムを再起動かけてみたけど、数字に大きな変化はなかった。9/2の時点で実は対応してただけ?
2004-09-02(木) 朝(というかその昨夜だが)
昨夜23:30頃、唐突にファームのアップデート出てないか確認したくなって、サーバーのPPPoEセッションを切ってモデム自身にルータとしてPPPoE接続させてアップデート確認してしてみたら、なんか更新があるとか出たので更新までしてしまった。あ、8/31から提供してた のか。しかしモデムモードでブリッジ接続してるだけだとファーム更新チェックが失敗するのは不便だなあ。
ところでそんな時間帯なのにこのために何分か唐突にサーバー落としてましたすいません(^^;
で、その結果。リンク速度では、上りが3Mbps近くになり、下りも30Mbps近くにあがってしまった。埼玉県越谷市の5Mbps化は6日 だよなあ。ということは純粋に端末側モデムだけの更新でこの改善?
【商品情報】
ファームウェアバージョン
2.04
MACアドレス
(省略)
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態
UP
ラインモード
Quad Spectrum
上り拡張
Quad Spectrum
オーバーラップ(OL)
OL
上り回線速度[リンク速度(kbps)]
2944
下り回線速度[リンク速度(kbps)]
29375
2004-08-19(木) 昼前
Web Caster V110 って、けっこうでかいね。IP電話の端子も内蔵してる分も考えるとコンパクトだけど、無線LANカードを挿す部分のフタがトサカみたいででかい印象を与える感じ。ちなみにレンタルしたのは無線LANカード無し版ね。
あらかじめ設定類は旧ルータからメモしておいたので簡単に移行完了。といっても静的ポートフォワードが動いてないな。なんでだろ。設定ミスだろうけど。
設定変更するたびに反映のための再起動で90秒も待たされるのはなかなかイライラするけど、基本的には十分な機能が出てる感じ。
フレッツ測定サイトでの結果もなんのチューニングもしてないが71.02Mbpsとなかなか。BB.exciteとフレッツスクウェアの2セッション状態で後者で測った結果ね。そういやMTUは初期値のままだが、1452になってるな。
DynDNS.org (英語)のDynamic DNSに関してはこのルータには自動更新機能がないから、Linux3(Debian)に ddclient (英語)を仕掛けて解決。confの説明が不親切だったけどな。
ちなみにconfはこんな感じにした。自分のIPアドレスはルータのステータスページから取れるとLAN内で変化監視できるからいいんだけど、なんかこのルータのページは日本語かつ複数セッションの区別がつきにくく、ルールが簡単に書けそうになかったのでDynDNSが提供してるサイトで定期的に得るようにしてみた。
/etc/ddclient.conf
# Configuration file for ddclient generated by debconf
#
# /etc/ddclient.conf
pid=/var/run/ddclient.pid
mail=メールアドレス
protocol=dyndns2
use=web, web=checkip.dyndns.org/, fw-skip='IP Address'
server=members.dyndns.org
login=アカウント名
password=パスワード
設定したホスト名
IP電話(BB.exciteフォン )も開通。機器さえあればwebだけで電話番号発行から開通までできちゃった。楽だなあ。ただまあ、IP電話ではなく普通電話番号にかかってきたときは、実際にベルが鳴るまでに時間がかなりかかるなあ。ISDN+IP電話+ナンバーディスプレイだからだろうけど。
2004-08-16(月) 正午
2004-08-14(土) 夜
TEPCOひかり に加入したらADSL側のルータについてるIP電話機能をBB.excite で加入でもしようかと考えていたんだが、ADSL版のBB.excite(500円)+BB.exciteフォン (270円)を付けても770円(税込み816円)でやってみようかなあと思ってたわけだが・・
TEPCOひかりは今回は駄目だったけど、まだ経路が拡大してくれればokになるかもしれんし、それまでの繋ぎでやっぱりIP電話を試して見たくなったので、Bフレッツ側にVoIPアダプタ を付ければアダプタの月額税込み399円とBB.exciteフォン(税込み291円)=月額690円でBB.exciteをADSLで加入するより安く使えそうだ、とNTTのフォームから申し込んでみたなり。どうなることかなー。
2004-08-12(木) 朝
2004-08-10(火) 朝9時すぎ
新しいモデムは昨日届いてたが、今朝取り替えた。ADSLモデム-NVIII。
IP電話対応のルータモードもあるようだが、とりあえずモデムモードで初期化。上りが倍増したかな? 下りもわずかに上がった。
【商品情報】
ファームウェアバージョン
1.03
MACアドレス
(省略)
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態
UP
ラインモード
Quad Spectrum
上り拡張
Double Spectrum
上り回線速度[リンク速度(kbps)]
2304
下り回線速度[リンク速度(kbps)]
24762
2004-08-05(木) 朝
7/31にweb formから申し込んだ内容に基づいて、いきなり仮(?)ID, passwordと説明の小冊子が送られてきた。開通まではダイアルアップで使えるよと。使わんけど。
今後の手順としては、東京電力から家に調査が来て工事方法とかを決定して、工事が完了したら翌月から請求が開始とな。
フレッツADSLモアIII(47M)導入後
さらにPOINT+TEPCOひかり導入後
回線
フレッツADSLモアIII(47M)+modem
フレッツADSLモアIII(47M)+modem
Bフレッツ・ベーシックタイプ
TEPCOひかりのメディアコンバータ
ISP
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
BB.excite・1000円で超光ファイバー
POINT/TEPCOひかり・ホーム
合計
27,258
22,533
月額4,725円ダウン。BフレとBB.excite解約が必要。オーバーラップしたらその分損
2004-08-04(水) 朝
フレッツADSLモアIIIへの移行日は8/10(火)の午前中になる、とNTTから電話があった。越谷市は6日サービス開始って発表だったのになあ。なんか切れ目なく切り替えるためにこうなったとか主張された。モデムはそれまでに届くようにすると。
あと旧モデムの返却は返送キットを郵送するから、それに入れて郵便局から着払いで送れだって。前回まで家に取りに来てたのに、変わったのか。
月額料金はモアIIから50円アップ、切り替え工事費が3,200円ぐらいってのの他、当初の発表通り最初は上り3M, 下旬に5Mに対応するためにアップデートをフレッツスクウェアからやれという説明も受けて電話終了。
現行 税込
フレッツADSLモアIII(47M)税込
回線
フレッツADSLモアII(40M)
フレッツADSLモアIII(47M)+modem
ADSLモデム+スプリッタ利用料
567
ADSLモデム+スプリッタ利用料
567
Bフレッツ・ベーシックタイプ
Bフレッツ・ベーシックタイプ
ISP
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
BB.excite・1000円で超光ファイバー
BB.excite・1000円で超光ファイバー
合計
27,211
27,258
月額57円アップ。(工事費で一時3200円ほど追加)
2004-07-31(土)
NOVA のお茶の間留学のために(笑)、POINTの光プラン/TEPCOひかり ・ホームプランを申し込んでみることにした。ギンガネットのテレビ電話自体はどのISPだろうと関係ないんだけど、お茶の間留学にはISPおよび回線を限定してるんよね。そして、POINTを選んだのは接続料月額5,775円が6ヶ月無料、初期費用30,450円も無料のキャンペーン中だし、スループットもどうやらすごい良いみたいだから。
で、ちょっと前にTEPCOひかり のチェックしたときにうちの地域は駄目だったから今はISDNで入ってるんだが、やっぱり電話代が痛い。大阪に何度もかけないといかんしなあ。
ってことでweb formから申し込みの第一弾記入送信したので、開通して問題なければBフレッツを解約かな。フレッツ・スクウェアはADSL経由になっちゃうけど、まあいいか。
2004-07-18(日)
昨夜、従来Linuxマシンをルータにしていたが、コレガ のCG-BARFX に置き替えた。数年間常時稼働させていたPCを一台電源OFF。
ついでに別のファンレスLinuxマシン(上記ネットワーク図ではlinux3)にproxy, disk backupなどの役割を移動。DNSの動的更新は DynDNS.org にユーザー登録してDynamic DNSを設定するようにした。ReAIMも無くなるわけだが、今どきのルータだけにUPnPがあるからむしろ改善か。
CG-BARHX なんて発表されちゃったのですでに型オチ状態だけどなー。
2004-07-14(水)
ニュースリリース 。月額50円アップで、最大上り5Mbps, 下り47Mbpsかー。イイネイイネ。チューモンしようチューモンしよう。サービス開始は越谷市は8月上旬か。
午前10時に116に電話して申し込み。工事日など詳しいことが決まったら電話してくるとのこと。
あ、当初1ヶ月は上りは3Mbpsで、その後モデムのファームをアップデートして5Mbpsにするのか。ちょっと手間はあるけど、まあいいか。
…あれー。バーチャルサーバー設定でport 22(ssh)を開けようとしてるんだが、一覧では有効になっても開かないみたいだなあ。なんなんだ?
2004-01-17(土) 午前
2004-01-15(木) 14:30頃
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.4001 測定日時:2004/01/15 15:24:03 1.WebARENA / 15706.748kbps(15.706Mbps) 1846.42kB/sec 2.ASAHI-Net / 12479.826kbps(12.479Mbps) 1527.43kB/sec 推定転送速度 / 15706.748kbps(15.706Mbps) 1846.42kB/sec
2004-01-14(水)
到着したけど放置(^^; ADSLモデム-MN4ね。
2004-01-07(水)
1/9からうちの地域も40Mはじまるなーと知りつつ放置してたが、やっぱりwebから予約を申し込んでしまった。モデム/スプリッタは引き続きレンタルで、レンタル月額50円アップ。
2003-08-19(火)
クロネコがモデム回収に来た。家の外では線を外す作業をしていたようだ。
2003-08-15(金)
2003-08-13(水)
昨夜10時からbio100.co.jpが不通になってたのにいまごろ気づきましたすいませんすいません
2003-08-12(火)
なんか待ちきれなくて今の8M回線に接続しているモデムと繋ぎ変えてしまった。で、(初期状態だと) 192.168.116.1 でLAN側からwebインターフェイスでいろいろできる。MN初代のときは初期アドレスが192.168.0.1で激しく衝突してたけど、今回はだいぶ無難なアドレスだな。
試しにtelnetすると、何やら管理用インターフェイスもあるらしくLogin:とか出る。わからんので切ってwebのほうを見てみる。
いきなりパスワード初期設定ページで、JavaScriptが無効だとそこすら出ない。
IEで開いて初期設定を済ませたらメニューになった。
で、状態表示をしてみた。今は下り7.3Mbps/上り0.99Mbpsってところか。
【商品情報】
ファームウェアバージョン
2.00
MACアドレス
(削除)
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態
UP
ラインモード
G.dmt Annex C
上り回線速度[リンク速度(kbps)]
992
下り回線速度[リンク速度(kbps)]
7328
【状態表示】
LAN側 IPアドレス
192.168.116.1
2003-08-08(金)
webでの申し込み内容の確認ってことで電話がかかってきた。距離1220m, 伝送損失は18dBだから多分速くなるって。まあ速くなるのは下りだからwebサーバーとしてはあんまり意味ないけどね。メールの受信が速くなるぐらいか。
2003-08-06(水)
なんつーか、今ADSLがType2なので、これをType1にするだけでだいぶ(月2000円ぐらい)安くなるといまさら気づいた。Bフレを切り換える場合は手続きがいろいろ必要で面倒なのに対して、これなら楽だもんな。YBBやめたときにすぐやればよかった。で、料金もほとんど一緒だし、どうせだからとモアII(24Mbps)をwebで申し込んでみた。8/15工事で。
現行
ADSLをモアII(type1)にした場合
回線
フレッツADSL8M(type2)
フレッツADSLモアII(type1)
Bフレッツ・ベーシックタイプ
Bフレッツ・ベーシックタイプ
ISP
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
BB.excite・1000円で超光ファイバー
BB.excite・1000円で超光ファイバー
合計
28,150
26,140
開通したらType2の回線解約しようっと。
2003-03-19(水)
このニュースリリース によると、4/1からニューファミリーの月額料金が5800円から4500円になるそうな。
去年の9月24日の計算 を修正すると...
現行
ニューファミリーにした場合
回線
フレッツADSL8M(type2)
Bフレッツ・ニューファミリータイプ
5,600
Bフレッツ・ベーシックタイプ
ISP
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
OCN 光アクセスIP8「Bフレッツ」プラン
18,800
BB.excite・1000円で超光ファイバー
BB.excite・500円で光ファイバー
500
合計
28,150
24,900
うーん、どうするか(迷いすぎ)
2002-11-30(土)
ReAIMではボイスチャットとかはできないみたいなんで、どうにか対策したいんだが。以下のように書いてみたんだが、ReAIM使ってる上だとどうなのかなあ。動作は未確認。
# for messenger(whiteboards)
iptables -t nat -A $PPP_IFACE-fwd -p tcp --dport 1503 -j DNAT --to LAN内のPC
# for messenger(remote assisntance)
iptables -t nat -A $PPP_IFACE-fwd -p tcp --dport 3389 -j DNAT --to LAN内のPC
# for messenger(voice?) (SIP)
iptables -t nat -A $PPP_IFACE-fwd -p udp --dport 5060 -j DNAT --to LAN内のPC
2002-11-15(金)
NTTの11月分請求書にBフレッツの分が初登場したのだが、日割りの請求日数が9月19日からにするといっていたのに9日からになっていた。
10日分減らすんじゃなかったのか、と料金センターにかけたら116にかけ直せと言われ、116にかけたらしばらく保留の後折り返し電話すると言われ、1時間半経ってかかってきた。
「締め日に間に合えば来月、間に合わなければ再来月に減算させていただきます」とのこと。
2002年11月分NTT請求額: 43,827円
内訳:
1,600 回線利用料(アナログ回線)
60 屋内配線利用料
6,599 Bフレッツ・ベーシック利用料
660 光回線終端装置利用料
146 光屋内配線使用料
4,750 フレッツADSL 8Mbps タイプ2利用料
440 ADSLモデム使用料
60 ADSL屋内配線使用料
800 契約料(フレッツ)
27,100 工事料(フレッツ)
-475 マイラインプラスセット割引
2,087 消費税
2002-10-29(火)
送られてきたときの箱に入れてコンビニへ。クロネコヤマトで送料640円。しかし返送先に電話番号も郵便番号も書かれてないのは良くないな。
2002-10-13(日)
とりあえずメモ。
lm_sensors をチェックしてみるかなー。
まずは使えるかどうか。Linux2はsupermicro P6DGEなので、ここ によると
Supermicro
Primary Sensor Chip
Case Sensor
CPU Sensor
MBM 5
P6DGE
W83781D
Winbond 1
Winbond 2
X
とのことか。Linux1はASUS P3B-Fなので、同じくここ によると
ASUS
Primary Sensor Chip
Case Sensor
CPU Sensor
MBM 5
P3BF
AS99127F
Asus 1
Asus 2
X
か。Primary Sensor Chipはどっちも大丈夫 そうだな。
お、Woodyにlm-sensors あるな。kernelが2.4.13以降だから、kernel
configで"I2C /proc support"を有効にし、必要なドライバも選んでおく必要があると。ふむふむ。
2002-10-12(土)
9/19からBB.exciteを使い続けてるわけだが、どうも数日に一回は切れてる感じ。切れたときに居合わせないとまあ勝手にLinuxルータが再接続してしまう(IPアドレスも変わる)わけだが、たまに朝起きると早朝に切れて再接続も失敗しまくってあきらめてることがあるな。
フレッツの工事情報のIIJ4Uのメンテのときも切れるし(笑)
あ、切れるってのはpppdでのLCP-ECHO 30秒間隔, 3回連続無応答による切断ね。
10/9のJVMの違いかという推測 を確認してみた。測定のできるPC(Pen3-850)でコントロールパネルの"Java
Plug-in 1.3.1_02"のブラウザタブでInternet Explorerを解除して、再度IEで測定してみたが、すんなり測定できた。ということはJVMの違いが問題なわけではないようだ。何が違うのかなあ。あとは新しいほうには
NetScreen-Remote
8.0 が入ってるが・・
新PCのほうで確認。Dr.TCP でMTUを確認すると1454だというのに、TCP
Analyzer に繋ぐと1446になっとることに気づいた。多分NetScreenのせいだな。1446以下に設定した場合はTCP Analyzer
でも一致するので、リミッタがかかっているということになるな。
さて、今度はRWINを変えて測定が動くか確認。RWINが26000以上で試したときは進まないが、65536未満の値にしてみると、どうやら速度測定が動くようだ。RWINのScalingに対応してないのか?
これも NetScreenの問題っぽいな。
ともかく、仕方ないので 8+48倍数ルールのMTU=1400, RWIN=(MTU-40)*46=62560に設定して再起動、フレッツスクウェアで測定。47.12Mbps!(その後13日(日)12:38に試したら57.73Mbps)
まあ、そこそこの数字がやっと出た…。かなり不満だが仕方ないか。
2002-10-11(金) 20時
real.fletsのアドレスが、ガンダムシード開始時に変更になっていたみたい。fletsのネームサーバ引き直したら判明。9/29に作った ローカルの偽fletsネームサーバ設定に反映したら見えた~。
2002-10-09(水) 早朝
なんだろう。古いマシンだと動くが、新しいPCのほうでは0から進まない。動くほうはJVMがsunのやつなんだが。MS製JVMは駄目なのか?(OSはどちらもWinXP
SP1) (10/12追記: JVMはMSのでも古いほうでは測定できた )
しかし、ルータマシンのkernel version upはかなり効いたみたいだな。 以下の画面はPen3-850MHzなPCでのもの。
でもまあ、ガンダムシードはあいかわらず(って書いてなかったか) real playerが接続できないとぬかすなあ(10/11解決 )。
2002-10-07(月) 早朝
いやーiptables便利アルね。unnumberedの複数IPを利用したIP Masqueradeだけんど。 まあ、太字の部分で外から戻ってくるやつを許可するのに注意がいったが。
# /etc/ppp/ip-up.d/00pppoe
...
PPP_GATEWAY=..... # 中継時の外向きアドレス
...
/sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.0.0/24 -o $PPP_IFACE -j SNAT --to $PPP_GATEWAY
# /etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.0.1
network 192.168.0.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.0.255
up /sbin/iptables -P FORWARD DROP
up /sbin/iptables -A FORWARD -i lo -j ACCEPT
up /sbin/iptables -A FORWARD -i eth0 -j ACCEPT
up /sbin/iptables -A FORWARD -o eth0 -d 192.168.0.0/24 -j ACCEPT
2002-10-06(日) 23:41
2002-10-04(金) 11:41
Subject: Yahoo! BBサービス キャンセルのお申込受付のお知らせ**
私のID 様
Yahoo! BBならびにBBフォンサービスをお申込みいただきまして、
誠にありがとうございます。
この度、お客様からいただきました「解約/キャンセル」のお申込みを承りました。
今後の手続きにつきましては、弊社にて責任をもって行なわせていただきます。
☆モデムをレンタル契約されているお客様へ:
「解約/キャンセル」されるお客様で、モデムをレンタル契約されているお客様は
下記 Yahoo! BB(BBフォン)配送センターまで
ご返送いただきますようお願い申し上げます。
モデム返送の際の送料につきましては、お客様ご負担となります ので、
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
<モデム返送先住所>
東京都品川区勝島1-3-7 ヤマト運輸勝島物流センター内
Yahoo! BB(BBフォン)配送センター
☆モデムの返送について:
お客様の契約終了期日から30日間がモデムの返送期限になります。
返却期間中にご返送いただけない場合、モデムの買取り希望として
別途ご請求させていただくことになります。
あらかじめご了承下さい。
ご返送手配の程、宜しくお願い申し上げます。
なぬー。返送に金かかるんかー。
2002-10-04(金)
# ReAIMに必要な設定
iptables -t nat -A PREROUTING -i eth0 -p tcp --dport 5190 -j REDIRECT --to-ports 5190
iptables -t nat -A PREROUTING -i eth0 -p tcp --dport 1863 -j REDIRECT --to-ports 1863
として、reaim& しただけであっさり MSN Messengerのファイル転送が双方向とも成功! わーい。
ということで早速自動起動化。(Debian式)
まず reaim を /usr/local/sbin/ にコピーして、/etc/init.d/skeleton を /etc/init.d/reaim
としてコピーして以下のように書き替えた(太字)。
あとは update-rc.d reaim defaults を実行して完了。
# /etc/init.d/reaim
...
DAEMON=/usr/local/sbin/reaim
NAME=reaim
DESC="AOL Instant Messenger Proxy "
...
start)
echo -n "Starting $DESC: $NAME"
start-stop-daemon --start --quiet --pidfile /var/run/$NAME.pid \
--chuid nobody --exec $DAEMON --background
...
stop)
echo -n "Stopping $DESC: $NAME "
start-stop-daemon --oknodo --stop --quiet --pidfile /var/run/$NAME.pid \
--chuid nobody --exec $DAEMON
...
# restartんとこも同様
と思ったらdebある やんー。まあ、woodyじゃないけど。
しかしICQのファイル転送はどうすればいいんだ。 port4000のフォワードだけでうまくいったなんて話がIP
Masquerade HOWTOにでてた けど、ICQ2002ではうまくいった試しがないんだよな。socks4-serverを入れてみたり、それでも駄目でさらにいろいろフォワードしたりしてあがいた覚えがあるが、開始ダイアログまで行っても転送に至らなかったんだなー。→10/6に解決
2002-10-03(木) 夕方
懸案のiptablesへの移行を実行した。サーバー側はあとまわしで、まずは安全な側。
まずはカーネルを2.2.19から2.4.17(19はwoodyにまだでてないし、18はpptpパッチが無かったので)にした。ソースから構築。iptables,
ppp関連たくさんON。
次に ip-up.d/down.d スクリプトを調整。おおざっぱに以下のような置換で移行できた。
FROM
TO
ipchains
iptables
input,forward,output
INPUT,FORWARD,OUTPUT
REJECT
DROP
-A forward -j MASQ
-t nat -A POSTROUTING -j MASQUERADE
tcp, udpの"アドレス ポート"
"アドレス --dport ポート"
outputチェーンの "-i"
"-o"
IPSecは -p udp -dport 500と -p 50 を外から中の指定マシンに DNAT。
# IPSec用
/sbin/iptables -t nat -A PREROUTING -i $PPP_IFACE -p 50 -j DNAT --to LAN内のVPNクライアント
/sbin/iptables -t nat -A PREROUTING -i $PPP_IFACE -p udp --dport 500 -j DNAT --to LAN内のVPNクライアント
参考) PPTP用は以下なんだけど、今WindowsへforwardしてしまうとPPTPセキュリティホールでやばい(Bugtraq(英語) ,
Internet
WATCH )から書かない。
# PPTP用
/sbin/iptables -t nat -A PREROUTING -i $PPP_IFACE -p 47 -j DNAT --to LAN内のVPNクライアント
/sbin/iptables -t nat -A PREROUTING -i $PPP_IFACE -p tcp --dport 1723 -j DNAT --to LAN内のVPNクライアント
2002-10-03(木) 02:33
2002-09-29(日) 13:47
掲示板で「10月1日からの予定の2セッション対応、すでに使える」との情報を得たので試してみた。
フレッツADSL側のLinux1も2セッション設定をしてみたら、確かに使える。
早速ADSL側は放置していたメールアドレス登録をしてみた(笑)
2002-09-29(日) 08:20am
Linuxルータ1台(NIC 1枚でONU直結)で2セッション張ってみた。
しかしフレッツの速度測定が0バイトから進まん。単独でも進まないからあっちの問題かな?(10/6追記: 今は進む)
ガンダムシードの隣のデモムービーなんかは1Mbpsでちゃんと見えるしなあ。
書いた設定抜粋:
# /etc/ppp/peers/flets-square
pty "pppoe -I eth1 -T 80 -m 1414"
mtu 1454
user guest@flets
nodefaultroute
nousepeerdns
ipparam flets-square
# /etc/ppp/ip-up.d/00pppoe
# input rules /sbin/ipchains -N $PPP_IFACE-in /sbin/ipchains -F $PPP_IFACE-in ...途中省略(フィルタ設定)
/sbin/ipchains -A input -i $PPP_IFACE -j $PPP_IFACE-in
if [ $PPP_IPPARAM == "flets-square" ]; then
/sbin/ip route add 172.26/16 dev $PPP_IFACE
exit 0
fi
# add dns entry
/usr/sbin/nsupdate <<EOF
update delete $DDNS_FQDN A
update add $DDNS_FQDN 60 A $PPP_LOCAL
EOF
# /etc/ppp/ip-down.d/00pppoe
if [ $PPP_IPPARAM == "flets-square" ]; then
/sbin/ip route delete 172.26/16 dev $PPP_IFACE
fi
/sbin/ipchains -D input -j $PPP_IFACE-in -i $PPP_IFACE /sbin/ipchains -F $PPP_IFACE-in /sbin/ipchains -X $PPP_IFACE-in
...以下略(フィルタ解除設定)
# /etc/hosts
(略)
172.26.32.200 www.flets
172.26.32.196 speed.flets
# 上記は一旦接続してDNSサーバー 172.26.32.130 を得て、そこに問い合わせた結果を記録したもの
(09:03am) その後自前DNSに fletsゾーンを勝手に登録したので、/etc/hostsのflets記述は削除した。
いい加減 ipchains から iptables に移りたいが、VPNがPPTPからIPSecに変更になりそうなのでどうするかなー。
2002-09-28(土) 20:20
どうせ10月にはいってから解約になって月末までの料金が発生するので、選択肢の一番下、10月28日解約にしてみた。解約理由はもちろん「光ファイバーへの切り替えのため」を選択。
2002-09-26(木)
サポート:
バージョンアップ情報 。ファームウェア Ver R8.08.50ね。どうしようかのう。アップデートのためにサーバからWindowsマシンに付け替えるのかったるいのう。
2002-09-24(火)
10月1日から、同時接続セッション数が1個だったすべてのフレッツADSLとBフレッツが2個に増える のかー。
同じく10月1日から、OCN
光アクセスIP8「Bフレッツ」プランのニューファミリー版が27,000円から18,800円に値下げ か。
こりゃ切り換え検討だなー。ちなみに越谷市はニューファミリーは10月下旬から か。
現行
ニューファミリーにした場合
回線
フレッツADSL8M(type2)
Bフレッツ・ニューファミリータイプ
6,900
Bフレッツ・ベーシックタイプ
ISP
OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン
OCN 光アクセスIP8「Bフレッツ」プラン
18,800
BB.excite・1000円で超光ファイバー
BB.excite・500円で光ファイバー
500
合計
28,150
26,200
ベーシックにまとめた場合
ニューファミリーでIIJ4U
回線
Bフレッツ・ベーシックタイプ
Bフレッツ・ニューファミリータイプ
6,900
ISP
OCN 光アクセスIP8「Bフレッツ」プラン
OCN 光アクセスIP8「Bフレッツ」プラン
18,800
BB.excite・1000円で超光ファイバー
IIJ4U・Bフレッツ接続オプション
2,000
合計
45,600
27,700
そういやYahoo!BB まだ解約してないや。さっさと解約せんとな。
2002-09-19(木)
11:13 工事から電話。「地下の作業の準備をしているが、その前にはパルスの記録を取れとNTTの指示があった。そのために必要なのでONUの電源を切ってくれ」
11:14 電源を抜いたのだが、そのときにACアダプタに触ったら猛烈に熱かった・・いいのか?
11:24 日本コムシス(別の人)から電話。「パルスは測った。今度は受光レベルを測るので、ONUの電源を入れてくれ」
11:25 コムシスの人からまた電話。「午前中ぐらいに伺う」
12:03 来た。昨日よりさらに人数が増えている(笑) そして工事前の記録ということで「光用パルス試験機MW9070B
アンリツ 」でチェックだかしたあと、PCで測定サイトに繋いだりしていた。
12:38 一旦去った。パルス試験機やらPCやらは置いて行った。13:30ごろまた来るって。
13:26 5人来た。問題切り分けの為に、別のPCやら発電機やらいろいろ持参。
- 状況: ONUはリンクランプ点灯している。持参ノートPCをONUと接続すると、途端にパッドが操作不能になる。測定サイトへいくのも困難。測定してもたどたどしい。
- ACアダプタが熱い。
- ノートはバッテリ駆動でも一緒。つなぐだけでおかしくなる。
- がやがやとベランダにノートとかもって行っていろいろやった挙げ句、ONUのACアダプタを交換したら現象が消えた。原因は、ONUのACアダプタがノイズ元だった!
- 交換した結果、うちのWindows XPマシンでハブ経由接続で、フレッツスクウェアが76Mbpsとか出た。(ノ_;)
- 「電源ランプやリンクランプはきっちりついてるのにACアダプタが問題でこういうことも起きるもんなのか。」 この情報は富士通(ONUのメーカー)の本社に連絡しなきゃ、とか、工事でも周知しなければ、とみんなで感心していた(笑)。
14:45 帰った。それにしても、わかってみればACアダプタ一個に地下工事まで動員とは。大山鳴動して鼠一匹?
さて、やっとルーティングのチューニングが可能になった・・・。まだうちのLinux box通すとフレッツスクウェア、radish(下記)では26Mbpsとかしか出ない。
まあルータはPen3-850MHz Dualだけど、カーネル古いしルーティング用のカーネル設定にもしてないからな。週末にいろいろやってみよう。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.23 - Test Report ====
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:25.89Mbps (3.236MByte/sec) 測定品質:88.6
上り回線
速度:26.47Mbps (3.308MByte/sec) 測定品質:98.3
測定者ホスト:231.118.111.219.dy.excite.co.jp
測定時刻:2002/9/19(Thu) 14:57
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
2002-09-18(水)
12:00 午前中のはずなのに、と催促電話してみたら、手違いで予定いれていなかったと連絡があった。(o_ _)o 13時ごろ到着の予定とのこと。
13:13 電話がかかってきて、まずは外の線を付け替えてみるからその間Bフレッツでは通信するなとのこと。まだ到着はせず。
13:39 やっと来た。と思ったら作業の車はまだだ。
14:00 車が来たようだ・・。
-- 家までの線を隣の線に取り替え、損失は12.4dB...前より悪い(´д`)
14:58 なんかずっと工事の人の持参SOTECノートのパッドが動かない問題で電話相談してて速度計測に至らない・・
15:39 やっと速度計測できたがやはり遅い。あちこち部品などを確認して原因がわからないので、局に移動してそちらで直接繋いで確認することに。ということでうちからは出ていった・・・
16:00 ふと見るとONUのFXランプが消えてる・・。局側で外されてるんだな。
16:32 今度はなにやらゴツい計測機材を運んで戻ってきた。早速計測したが局側からとこっちからで特に違いはないとか。あと局側直接ではうまく動いていることは確認したとのこと。
17:14 結局サパーリ。また明日~(ノ_;)ノ 明日は地下から引き直すそうな。あと、この間の月額料金の請求についてもNTT-MEと相談してくれるそうだ(笑)
2002-09-15(日) 05:30am
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.23 - Test Report ====
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:139.9kbps (17.48kByte/sec) 測定品質:4.5
上り回線
速度:15.80kbps (1.975kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:183.119.111.219.dy.excite.co.jp
測定時刻:2002/9/15(Sun) 5:28
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
2002-09-13(金) 16:50-17:40
局内の繋ぎ替えをしたとのことだが改善せず。
今度はまた家に来て、局側と同時に協調して確認してみるとのこと。ただし土日・祝日は休みで、火曜は私が駄目なので18日(水)の午前中に・・
それまでこのまんまか。
仕方ないのでYahoo! BB復活。解約は来月(以降?)だな。
2002-09-12(木) 17:20-18:00
修理の人達(3人組)が来た。
まず異常に遅いことを確認。次にONU(EX型光加入者線終端装置)から光ケーブルを外し、レベルを確認すると光はきっちり来ている(10.1dB, 損失だから小さいほど良く、この数字はかなり良い)と言われた。そして持ってきていた代わりのONUに繋ぎ変えても改善しないことから、局側の問題ということになった。
「局側のパッケージの不良かもしれない。今までも2件あった。開通前だったけど。開通後にってのは初めて」とかなんとか会話しているのを眺めていた。
で、時間が遅いから今日は対応できないだろうとのことで、局側に依頼だしとくが対応は明日になるってさ。(ノ_;)
ちなみに速度測定するとこうだ! (※注意: これはBフレッツ・ベーシックプランでの測定結果です )
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/09/12 19:19:15
1.WebARENA / 77.392kbps(0.077Mbps) 9.9kB/sec
2.PLALA / 315.218kbps(0.315Mbps) 40.33kB/sec
3.ASAHI-Net / 419.538kbps(0.419Mbps) 53.92kB/sec
推定転送速度 / 419.538kbps(0.419Mbps) 53.92kB/sec
2002-09-12(木) 07:20
11日01:50の後、今朝7:20までの切断は69回。最長128分、最短で1.4分かな。
2002-09-11(水) 01:50
昨日(10日) 17:30までは繋がっていたのだが、そこから突如PPPoE エラーでrp-pppoeが3回LCP ECHO応答なしとして切りまくり。17:30から翌01:49まで、述べ42回。途中、19:18から21:50の間2時間半もったのが最長で、あとは細切れ。
pingはBB.exciteで一番近いルータ宛や、フレッツスクウェアのwww.flets宛に発行すると、4割近く脱落。webはもちろん固まりまくり。ICQやmsn.
messengerは切れまくり。速度サイトは測定不能。どうなってんだ。
どうにもならんのでNTTフレッツ故障受け付けに3回電話した。指示に従ってLinux経由からWinxpマシン直結に繋ぎ変えたり、Norton AntiVirusを無効にしたり(笑)
いろいろ変えてみたがまったく改善せず。
PCは自作だっていったらそっちを疑いだされてしまうし。ハブ通した点とかも。しかしそのハブを通して、同じインターフェイス、同じケーブルでLAN内の別のPCにpingするとパケットロスはもちろんまったくなし。
しかたないので木曜の午後に見に来てもらうことになった。がっくり。
2002-09-09(月) 13:30-15:00
工事費は4,500(基本工事費)+1,000(交換機等工事費)+21,600(回線終端装置工事費)=27,100円(+税)
OCNエコノミーの残骸の屋内配線を撤去して、代わりに光ファイバーを入れた。
工事の人のノートでのテストでは、フレッツスクウェアの速度テストを繰り返すと、最高で80Mbpsを超えた。
早速Yahoo! BBのルーティングに使っているマシンをYahoo! BBモデムからEX型光加入者線終端装置に繋ぎ替えた。BB.excite経由で速度をみると、どうも30Mbps行かない。うーん。
月額利用料は9,000(ベーシック)+200(屋内配線利用料)+900(回線終端装置利用料)=10,100円(+税)?
それにBB.exciteの1,000円か。
さて、近いうちにYahoo! BBを解約するか。
2002-09-05(木) 18時: あと4日
NTTから「Bフレッツ開通のご案内」が郵送で届いていた。ということでそろそろISP決めるか、と思って安い BB.excite の1,000円で超光ファイバーコース を申し込んでみた。数日はかかるのかと思って早めに申し込んでみたつもりだったが、webから即座にアカウントが発行されてしまった。
2002-09-03(火) 15時
NTTから電話があった。9月9日(月)の午後に工事、とのこと。
2002-09-02(月)
これまでも何度か電話があったんだが、KDDIイーサエコノミー の勧誘電話が今日からニューファミリー受付開始ということでかかってきた。IP8個で、ニューファミリーだと月27,000円、ベーシックだと月34,500円と、OCNと一緒なのよね。
2002-08-26(月)
提供開始日は10月下旬 かー。それまではベーシックしかないから、このままベーシックで様子を見よう。
ちなみにベーシック→ニューファミリーの切り替えは2000円でできるらしい。
2002-08-02(金)
うちもBフレッツになったよ(ベーシック)
bit-driveのファイバーアクセスIP8でやんす。
ご報告。
なぬー。bit-driveのファイバーリンクpro
か。 IP8個で月20,800円とはOCNとかより大分安い。東京はいいのう。
2002-07-22(月)
NTTから電話があった。9月中旬に工事になりそう、とのこと。
2002-07-19(金)
2002-05-03(金)
2002-04-19(金) 14時
# ifconfig eth1:1 172.16.255.1 netmask 255.255.255.0
# telnet 172.16.255.254
Trying 172.16.255.254...
Connected to 172.16.255.254.
Escape character is '^]'.
password: field_service
logged on; type `@close' to close connection.
172.16.255.254 > bsp
172.16.255.254 bsp> channel
Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 8128 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 864 Kbps
Actual Bit Rate (NEAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
172.16.255.254 bsp> line
Operation Mode Seletected : ANSI
Downstream Capacity Occupation : 98 %
Downstream Noise Margin : -3.5 dB
Downstream Attenuation : 12.5 dB
Downstream Output Power : 19.5 dBm
Upstream Capacity Occupation : 101 %
Upstream Noise Margin : 5 dB
Upstream Attenuation : 14 dB
Upstream Output Power : 12.5 dBm
(略)
172.16.255.254 bsp> help
Commands are:
channel defects down gasp
glite mode multi line
perf up vendor version
ansi gdmt gain level
setgain gaintable setindex indextable
adc dac rxref log
initgain snr uptime bitswap
obj
'.' repeats the last command
Type 'help all' or 'help <command>' for more details
Use "home" to return to "172.16.255.254" prompt.
172.16.255.254 bsp> home
172.16.255.254> @close
Connection closed by foreign host.
# ifconfig eth1:1 down
2002-04-15(月) 20:00
さっき、NTT東日本からメールが来た。Yahoo! BBから乗り換えるかね。どのプラン選んで、どこのISP経由すっかなー。
Subject: Bフレッツ受付開始のお知らせ
Date: Mon, 15 Apr 2002 19:54:08 +0900
From: NTT東日本埼玉支店Bフレッツ受付センタ <b-flets@saitama.east.ntt.co.jp>
お客様各位
平成14年4月15日
NTT東日本 埼玉支店
平素よりNTT東日本をご利用いただきまして誠にありがとうござい
ます。また、弊社ホームページのBフレッツ「ご利用意向アンケート」
にお答えいただきありがとうございました。早速ですが、お客様が
お住まいの地域におきまして、平成14年8月下旬よりBフレッツ
サービスを開始いたしますのでお知らせします。
(以下略)
2002-04-09(火) 08:20-27
08:20に 8Mモデムを電源off/onして、再トレーニングしてみた。結果8Mになったようだ。
6日 同様にテストしてみた。まあまあかな。
2002-04-06(土) 16:24-16:40
フレッツADSL 8Mモデム があるとなぜかWindowsXP - サーバ間が切れまくり
8MモデムをHUBに挿した以外何も変えてないからそのせいだろうが、換えてからなぜかWindowsXPなクライアントマシンとPPPoEルーティングをしているサーバマシンとの間の通信がばしばし切れるようになった。別のLinuxマシンとそれぞれとの接続は安定しているので謎だ。XPがモデムと勝手に通信でも挑戦してるのか?
仕方ないのでサーバマシンに(別PCから移植して)NIC増設し、8Mモデムはそっちだけにしてみたら安定した。なんかあるみたいだなあ。
ちなみにPPPoEルーティングしてるサーバマシン、192.168.0.1 なんだよな。で、このADSLモデム-MNももしかするとこのアドレスに反応してるのかも。ルータモードがあるらしいしなあ。[2002-04-08追記:
やはりそうらしい。]
2002-04-06(土) 12:30-13:00
8Mモデム「ADSLモデム-MN 」が届いたので早速取り替えた。1.5M回線だけど、8Mモデムにするとわずかに速くなるという話だし。
ということでサーバ上のsquid経由で以下のテストをしてみた。
ブロードバンドスピードテスト : 推定最大スループット
1.30Mbps(162kB/s) (フレッツADSL 1.5M, OCN, 1.0km)
BNR 上り: データ転送速度 436.92kbps
(54.61kB/sec)
2002-04-05(金)
「フレッツADSL 開通のご案内」という書類が速達で届いてた。工事日は4/9と書かれている。8Mモデムはそれまでに発送され、1.5MモデムはあとでNTTの人が取りに来る、というようなことが書かれている。
タイプ2(専用タイプ)なので1.5M→8Mの工事料金は2800円(税別)か。
2002-04-02(火) 00:13am
2002-03-31(日) 02:14am
ICQやWindows Messenger でファイル受信とかしたいんだが port forwardingなどでどうにもうまくいかないので、仕方ないから
socks4 serverを入れた。
debian potato の socks4-server(4.3.beta2-9)を入れたんだけど、普通の他のパッケージと違って即動くようになってなくて引っかかった。以下がその顛末。
このパッケージ、インストールしただけではどこにもデーモンが起動されるように登録されてない。/etc/dhcpd.conf, /etc/dhcpd.route
を書いてそれぞれ用に make_sockdfc, make_sockdfr を実行し、試しに sockd を直接起動してみると、/var/log/syslogにこんな文が出るだけで終了。
Mar 31 01:27:16 サーバ名 sockd[5297]: error -- unable to get client address.
このエラーをgoogleで検索してみても、sockd.routeを書けば直ったというものが見つかっただけ…。と、sockd -ver したら "Stand-alone:
No (must run under inetd)" って出てるやん。ということで /etc/inetd.conf に次の行を追加し、/etc/init.d/inetd
reloadした:
socks stream tcp nowait nobody /usr/sbin/tcpd /usr/sbin/sockd
2002-03-25(月)
解約した。1998年3月からだから、まる4年使ってたのか。当初は月38,000円もしたなあ。その後月32,000円に値下がりしたけど。
2002-03-21(木) 05:54am
うーん、20(水)の朝9時ごろ?から、それに気づく午後1:30までの4時間ぐらい? フレッツADSL側サーバの ppp0:1 がdownしてた。
ppp0 自体は生きてるのに。なんでかなー。ppp linkが切れて復旧したのかな? 自動的にupするように工夫せねば。
ってことで、/etc/ppp/ip-up.d/adsl 内の末尾で ifup ppp0:1 を書いて、試しに poff, pon して自動でupすることを確認した。でもこれで本当に解決になるのかは不明。(なんでdownしてたのか分からんから。syslogとか見てもそれらしいもの無いし。)
ところで、落ちてることに気づいた InternetSeer
という監視サービスからメールが来てた。抜き打ちで勝手に監視してたのね(笑)。でも良さげな感じなので申し込んでしまった(URL 1個の1時間間隔監視なら無料)。
2002-03-18(月)夜
なんかPPTPによるVPN接続が無反応になっておかしいと思ったら、デフォルトDENYにしたときに GRE protocol を開け忘れてた。
2002-03-16(土)夜, 17(日)夜
従来のLANのIPアドレスはOCNエコノミーで割り当てられていたグローバルアドレスをそのまま割り当てていた。また、DHCPサーバもOCN用ルータが行っていた。
今回OCNエコノミー解約準備のため、変更することにした。新しいアドレスは典型的な 192.168.0.0/24。DHCPサーバもLinuxマシンに移行。
Windowsなクライアントマシン群はDHCP取得だったので単に再割り当てするだけで移行できたが、Linuxマシン2台がややこしい(笑)。 それぞれインターフェイスがこんなかんじに。
LinuxマシンA: サーバ (NIC 1枚 + PPPoE)
eth0=OCNエコノミー(閉鎖予定なわけなので、192.168.0.1と入れ替えねば)
eth0:1=192.168.0.1
ppp0=OCN ADSL ルーティング
ppp0:1=OCN ADSL 各種サーバ(DNS, WWW, mailなど)
LinuxマシンB: NATマシン (NIC 2枚)
eth0=192.168.0.2
eth0:1=OCNエコノミーのアドレス宛のときにAへショートカット(一時的)
eth1=Yahoo! BB
また、これに合わせて ipchains なども再整理。今まで愚かにも危険そうなポートだけを塞いでいたのだが、今回やっと input のデフォルトポリシーを
DENY にした。その上で必要なサーバのポートだけ ACCEPTしたわけだが、最初それだけだと中から外への通信(の返事)が全滅した(笑)。ポート1025以上については危険なポートをやはりひとつひとつ塞いだ上で1025:65535をACCEPT。うーん。
↑ぎゃー。loをACCEPTするの忘れてたせいで不可解な現象多発! たとえばsquidはlocalhost上で自分たちと "dnsserver"
(squidのプログラムのひとつ)と通信する。これが阻害されていた。また、ntpなんかもこれで引っかかった。
あ、WWWサーバの公開アドレスの口 ( www.koizuka.jp ) は ADSLに振り分けたので、少し速くなったかな? といっても1.5M
ADSL回線の上りだから512kbps がmaxだけどね。DNSの登録とかも移行しないとな。
ちなみに Yahoo! BBとのルーティングをしているLinuxマシンBの /etc/network/interface の関連部分は以下のように書いた(抜粋)。ifup
eth1とかifdown eth1で繋いだり切ったり。
# eth0: LAN側インターフェイス
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.0.2
netmask 255.255.255.0
network 192.168.0.0
broadcast 192.168.0.255
up /sbin/ipchains -A input -i eth0 -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A input -i lo -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -P input DENY
up /sbin/ipchains -P forward DENY
up /sbin/ipchains -A forward -s 192.168.0.0/24 -i eth0 -j ACCEPT
up /sbin/ip rule add to 192.168.0.0/24 lookup main
up /sbin/ip route add 218.44.212.192/29 via 192.168.0.1
up /sbin/ipchains -N ext-out
up /sbin/ipchains -A ext-out -p tcp -d 0.0.0.0/0 137:139 -j DENY
up /sbin/ipchains -A ext-out -p udp -d 0.0.0.0/0 137:139 -j DENY
# eth1: Yahoo! BB用インターフェイス
auto eth1
iface eth1 inet dhcp
up /sbin/ipchains -N ext-in
up /sbin/ipchains -F ext-in
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 80 -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 canna -j DENY
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 skkserv -j DENY
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 6000 -j DENY
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 7000 -j DENY
(ここでいくつかACCEPT)
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 auth -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A ext-in -p tcp -d 0.0.0.0/0 1025:65535 -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A ext-in -p udp -d 0.0.0.0/0 1025:65535 -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A ext-in -p icmp -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A ext-in -p gre -j ACCEPT
up /sbin/ipchains -A forward -i eth1 -j MASQ
up /sbin/ipchains -A output -i eth1 -j ext-out
up /sbin/ipchains -A input -i eth1 -j ext-in
down /sbin/ipchains -D input -i eth1 -j ext-in
down /sbin/ipchains -D output -i eth1 -j ext-out
down /sbin/ipchains -D forward -i eth1 -j MASQ
down /sbin/ipchains -F ext-in
down /sbin/ipchains -X ext-in
2002-03-14(木) 夜
3/9(土) にメモした pppoe.conf は、rp-pppoe付属の adsl-start
などのスクリプトを使う場合にしか読まれないファイルだった。しかしこれは Debianのパッケージ(3.3)ではインストールされない様子。入れる手もあるけど、手間の少ない方法としては
/etc/ppp/peers/provider の中で以下のようにすると良いようだ。
noipdefault をコメントアウト。これをやらないと以下の設定が無視され、PPPで貰ったIPアドレスになってしまう。
XXX.XXX.XXX.XXX: と行頭から自分(=ルータ)に割り当てるグローバルIPアドレスを書き、続けてコロンだけ書いた行を書く。
ついでに netmask 255.255.255.248 という行も書けば(IP8個の場合)ネットワークとして設定できる。 [不要]
ちなみに OCN ADSLアクセスIP8「フレッツ」では、PPPで貰うアドレスはネットワークアドレスであるため、1.を怠るとそのままではブロードキャストと重なってしまう。
とはいいつつも、ルーティング思案中。nodefaultroute してるだけなので外からパケットは来るけど返事できない(笑) 1台でOCNエコノミーと併走させ、両方ともインターネット全体を相手にしたいんだよな。ここでまた
policy based routing まわり実験してみたり。ま、OCNエコノミー解約までの間だけだけど。
うむ、とりあえずできた。リクエストのあった相手に対応したデバイスから返事。以下のようにしただけ。ごく普通のポリシーベースルーティングですな。これでPPPな自分のアドレスで送信しようとしたときには別テーブルで、それ以外はmainのテーブルでそれぞれdefault
routeが引かれると。
ip rule add from PPPな自分のアドレス lookup PPP用テーブル番号
ip route add default dev ppp0 table PPP用テーブル番号
2002-03-09(土) 夜
Yahoo! BBが安定したため、フレッツADSLはお役御免ってことで、OCNエコノミーを使っているサーバ回線をフレッツADSLに引越しすることにした。OCN
ADSLアクセスIP8「フレッツ」プラン を申し込んで数日前には設定内容が到着。11日(月)から使えるらしい。今日明日でサーバの設定見直さないとな。
メモ。rp-pppoeで unnumbered で使う方法 [linux-users:87631]
Re: ADSLのルータの構築について
>/etc/ppp/pppoe.conf
>の
>PPPD_EXTRA=""
>になっている部分を
>PPPD_EXTRA="XXX.XXX.XXX.2:"
>などとするとルータに割り当てられる IP アドレスを固定できます。最後の:は
>必須のようです。
2002-02-11(月) 早朝
しばしば接続が切れる原因を絞るため、ISB-SOHOを除去してLinuxマシンで(NIC2枚にして、dhcpcdを入れて、もちろんフィルタリングもして)ルーティングするようにしてみた。これで改善するかどうかだな。
ついでにルーティングホップ数が減った & 安物ルータを省いたってことで、速度チェックしてみたら、かなり改善してら。
BNR: 最高データ転送速度 6.30Mbps (807.51KB/sec)
ブロードバンドスピードテスト 推定最大スループット 6.9Mbps(862kB/s)
2002-01-31(木) 夕方 Yahoo! BB
Yahoo!メール容量が25MBになってるのに気づいたのでUltimaOnline downloadページ見に行ったら登録メールが送信できるようになってたので送信。受け取り成功。
しかしなんか回線がよく切れるな…
2002-01-30(水) 21-22時
夜9時すぎに帰宅。モデムが届いていたヾ(  ̄△ ̄)ノ
物理的な接続はすんなり完了。リンクも緑。
早速繋いでとりあえずルーティングをLinuxマシン上でフレッツADSLからISBO-SOHO経由のYahoo! BBに切り替えてみた。
BNRスピードテスト (下り)では最高データ転送速度
3.37Mbps (431.85KB/sec)…まあこんなもんか。
ためしにYahoo! BBサービスのUltimaOnline downloadしてみた。544KB/sec! しかし登録メールが送れないと出る。Yahoo!メール見るとまだ容量6MB...確かに@ybb.ne.jpで届かない。
2002-01-28(月) 午前0時
Yahoo! BB - 現在のステータスをお知らせします
お申込日
2001年07月03日
NTT局舎内工事状況
NTT局舎内工事申請受理・工事日決定
NTT局舎内工事予定日
2002/01/30
NTT局舎内工事完了日
-
ADSLモデム発送
-
Yahoo! BB開通
-
2002-01-27(日) 夕方
Subject: Yahoo! BB『10営業日がんばります宣言』のお知らせ
(冒頭略)
Yahoo! BBでは、1月28日に『10営業日がんばります宣言』を発表いたします。
(中略)
これに合わせ、1月14日以前にお申し込みいただき、1月27日の時点でまだYahoo!
BBをご利用いただけていない(NTT電話局内(ジャンパー)工事が完了していな
い)お客様につきましても、2002年1月28日までの工事完了を目指します。
※NTT電話局内(ジャンパー)工事とは、お客様の電話回線とYahoo! BBのADSL回
線を接続する工事のことです。
Yahoo! BBといたしましては、1月28日にはご利用いただけますよう努力いたしま
すが、もし接続が完了しない場合には、いかなる理由においてもご利用開始翌月
のご利用料金を無料とさせていただきます。
(後略)
2002-01-25(金) 夜
電話効果覿面!? とうとうモデム発送メールが来たYO(ノ_;)
Subject: Yahoo! BBサービスモデム発送のご案内
(冒頭略)
Yahoo! BBのサービスに必要な「専用モデム及びスプリッタ」を以下の日程
で、宅配便にて発送させていただきます。
■モデム発送日 : 2002/01/28
(後略)
2002-01-19(土) 18:35
いいかげん放置されすぎなのでYahoo! BBサポートに電話して突っついてみた。
2001-12-26 朝9時
アナログになりまちた。Yahoo! BBはやはり音沙汰ありません。
2001-12-12(水) 14:35-55
Yahoo! BBから、2週間後に切り替わるようにISDNをアナログに変えて結果メールしろと来たので即座に116して12/26に変更するよう手続きして返信した。
2001-09-25(火) 夜
Yahoo! BBからこんなメールが来た。元々変わってもOKと申し込んでいたのに。なんだかなあ。
Subject: NTT机上調査結果のお知らせ(回線番号変更)
(冒頭略)
今回NTTへ申し込み手続きをしましたところ、お客様におかれましてはISDN回線を解約する際に
電話番号が変更されてしまうことが判明いたしました。
弊社ADSLサービスを申し込まれる際に、ISDN回線を解約するにあたって
電話番号が変わる場合は弊社ADSLサービスを申し込まれないとのお申し出を受けておりますが、
今一度お客様のご意志をご確認させていただきたく思います。
(後略)
2001-08-16(木) 朝7時すぎ
ISB-SOHOを新firmware "V1 Rel 3X"に更新。
2001-08-04(土) 朝6:57
Yahoo! BBからやっと開通予定時期のお知らせメールが来た。抜粋するとこんなかんじ:
Subject: Yahoo! BB開通予定時期のお知らせ
(冒頭略)
ADSLの開通に時間がかかっていることをお詫び申し上げます。
お客様の回線が一日も早く開通するよう努力を重ねております。
お客様のエリアにつきましては、9月中を目処に順次開通していく予定です。
今しばらくの間ご猶予を頂きたく、ご了承のほどお願い申し上げます。
(後略)
2001-07-30(火) 午後
MTAをADSL側マシンにも動かし、送信時にはOCN側MTAからADSL側マシンにリレーして、ADSL回線を通すようにした。受信は相変わらずOCNエコノミーだが。(ADSLを固定IPにしてないので)
2001-07-23(月) 午後
何日か前にFletsADSLの初回の請求書が来ていた。請求額は21398円。しかしこれが自動引き落としになってなかったので、NTTに問合せてみた。
曰く、ADSLの申し込み殺到のために「お客様番号」を振りなおす予定で、この前に自動引き落としを設定しても振り直し後にまた引き落としを手続きしなおさないといけなくなるらしく、10月ごろの番号振り直しが済むまではいちいち支払いにいけだと(´д`;)
2001-07-11(水) 10時
ISB-SOHO到着。ACアダプタはばっちり使えた。しかしCDが入ってないのう。なくても困らんようだが、一応催促メール出してみる。
19時: firmware "V1 Rel 3F"をdownloadして更新。
しかし今LANがOCNエコノミーのグローバルアドレスで組んであるので(アドレスだけ。外へはルータで塞いでいる)、ISB-SOHOへのアクセスにはマルチホーム化する必要があって不便だな。そろそろOCNエコノミー解約も見据えて、週末あたりLANを192.168.0.*に組替えて、サーバだけvirtual
serverでアドレス変換するようにすっかな。
2001-07-11(水) 0時
xinetdにまたセキュリティホール情報が出てたので、inetd+rinetdに戻した(′_`)
む、Yahoo! BBのステータスページが変わってる。「NTT局内工事予定日 準備中 」「ADSLモデム発送日 - 」「Yahoo! BBサービス開始日
- 」か。
2001-07-05(木) 昼
ISB-SOHO: ACアダプタの電圧を聞いて来たので100Vを指定した。期待していなかったんだが(到着したら必要に応じてACアダプタ買ってこようと思ってた)、よかったよかった。
Yahoo! BBのほうは「現在のステータス NTT局内工事準備中 」のままか。
2001-07-04(水) 昼
ISB-SOHOの代金の送金をしてきた。受け付け手数料2000円+電信料2000円、その上韓国での電信取次のために20ドルほど取られるといわれた(´д`)。
2001-07-02(月) 夜
予想外に早くYahoo! BB の本申し込み案内が来たので申し込み手続きをした。埼玉県は7~8月に開通すると。フレッツADSLとは早くもオサラバか?
2001-06-29(金) 夜
ISB-SOHOは送料込みでUS$175だそうな。しかしクレジットカードに対応していないので送金せいと。今はドルに対して円安だが、今より円高のときに溜めといたドル預金があるので、来週の水曜日あたりにcitibankの窓口行って送金してこよう。しかし送金手数料が4000円かかるのが痛すぎる。
2001-06-28(木) 夜
Nexlandから返事が来た。ここからはアメリカ・カナダ向けしか申し込みできないが、韓国の法人
が対応する、と営業を紹介してもらう。日本代理店を探しているところらしいが、直接注文することにした。
2001-06-27(水) 夜
2001-06-20(水) 朝
2001-06-19(火)
potatoでxinetdのsecurity updateが出ているのを見かけたので、見てみるといろいろできそうなのでxinetdを導入してみた。rinetdは削除。
2001-06-18(月) 午前8時半
10日 に書いたスクリプトは、ログがうざいのでIPアドレスが変化しないときは更新かけないようにした。あと、ADSLが繋がってないときは仕方ないので210.163.99.18=OCN側のアドレスを割り当てておくようにした。
#!/bin/sh
PPP_IF="ppp0"
FQDN="adsl.koizuka.jp"
TTL=60
NSUPDATE="/usr/sbin/nsupdate"
LANG=C
IPADDRESS=`/sbin/ifconfig $PPP_IF | grep 'inet addr' | awk -F':' '{print $2}' | awk '{print $1}'`
if [ $IPADDRESS = "" ]; then
IPADDRESS=210.163.99.18
fi
if [ "`host adsl | awk '{print $3}'`" = $IPADDRESS ]; then
exit 0
fi
$NSUPDATE <<EOF
update delete $FQDN A
update add $FQDN $TTL A $IPADDRESS
EOF
echo "$FQDN now $IPADDRESS"
exit 0
2001-06-13(水) 午前1時
いくつかのサイトに、proxy経由では通信できるのにIP Masq経由では反応がない現象があったが、MTU問題だったようだ。
/etc/ppp/peers/provider内で pty "pppoe -I eth0 -T 80 -m 1414" と書いたら解決した。ちなみに-m
optionは MSSの指定。IPv4ではMSSは MTUからヘッダサイズの40を引いた値なので、MTU的には1454と等しい。
FreeBSD-net-jp
ML 3044 が参考になるな。さらにこのメッセージから下端の「スレッド」を経由してスレッド全体を見てみたり。解決法としてはここではFreeBSDでのやりかたしか出てないけど、Linuxでの方法ってのがrp-pppoeの-mを使う方法なわけっすな。
2001-06-10(日) 朝
/etc/ppp/ip-up.d/adsl 中および crontabによって nsupdateをかけて、adsl.koizuka.jp のDNS情報を動的に更新するようにしてみた。koizuka.jpのbindのほうにはallow-updateでこのマシンのアドレスを指定した上で、こんなスクリプト書いてやったのであった:
#!/bin/sh
PPP_IF="ppp0"
FQDN="adsl.koizuka.jp"
TTL=60
NSUPDATE="/usr/sbin/nsupdate"
LANG=C
IPADDRESS=`/sbin/ifconfig $PPP_IF | grep 'inet addr' | awk -F':' '{print $2}' | awk '{print $1}'`
if [ $IPADDRESS = "" ]; then
$NSUPDATE <<EOF
update delete $FQDN A
update add $FQDN $TTL A 127.0.0.1
EOF
exit 0
fi
$NSUPDATE <<EOF
update delete $FQDN A
update add $FQDN $TTL A $IPADDRESS
EOF
Port forwarding. どうもipmasqadm portfwがうまくいかないから検索してたらこれ を見つけた。ううむ、カーネルのビルドオプションに何か足りないものでもあったんかな?
ようわからんが、rinetdに変更したらすんなりと成功した。
2001-06-07(木) 朝
ipchainsとルーティングの順序関係はこんなかんじのようだ(まだ間違ってると思うが):
ipchains input によってフィルタ処理。
ip ruleに従って ip routeテーブルを順次引いてどこに飛ばすかが決定される。
飛ばす先が元と違う場合に限り?、ipchains forward を見る。-j MASQはここでのみ有効。
ipchains outputによってフィルタ処理。
問題点は、-j MASQしたとき。ip ruleに特定IPからはppp0と書いたときに駄目で、anyからならば特定アドレス宛のときにppp0なら大丈夫。
-j MASQのときはfromがルータのアドレスになって再度引きなおされているのか? →違うだろう。それならeth0から流れるはずだ。
では、masqはがしがうまくいっていないのか? ppp0から流れてきたパケットの destがeth0上でのルータのアドレスであればはがせるが、ppp0だと見逃しているのかもしれない。→しかしip
ruleでfrom any定義の場合はうまくいっているようだが?
masqのときに再度ルーティング処理がされているとは思えない。MASQで-t 1 8 などとしてTOSフィールドを設定し、ip ruleでtos
8条件を記述してもヒットしないようなので。
…結局 第二のlinuxマシンを再インストールして、そっちにrp-pppoeを入れてLAN内のマシンからはそっちにgateway向かせることで所期の目的は達成してしまった。ip
route2 + IP Masqの件は未解決のまま…(^^;
squidをpppoe入れたマシンに入れて、従来のサーバからは削除した。従来のサーバからもhttp_proxyとしてpppoe入れたマシンにアクセスするようにしたので、wgetやapt-getするときとかはOCNエコノミーではなくADSL経由にできるようになった。
2001-06-06(水) 朝
宛先を限定してppp0に飛ばすようにすればうまくいくんだよな。でもこれじゃちょっと。LAN内のマシンからは全部ppp0に飛ばしたいんだけどなあ。[2002-10-07 :
iptablesだと簡単]
ipchains -A forward -s LAN内のマシン -j MASQ
ip route table 1 外の特定アドレス dev ppp0
ip rule add from all lookup 1
IP masquerade経由のときに全てのアドレスに対してppp0に、それ以外をデフォルトであるeth0に飛ばしたいから、試しにTOSを使ってみようと思い立ったんだが:
ipchains -A forward -s 特定マシン -j MASQ -t 1 2
ip rule add tos 2 iif eth0 lookup main pref 32766
(ip routeのmainには ppp0へ出るdefault route指定があり、通常はmainを迂回するように指定してある)
これだと繋がらん。とにかく iproute2のドキュメントがpsとかしかなくて、acrobatで読んでるんだが文字がやたらと読みづらくて難儀してるなあ。
2001-06-05(火) 朝
うまくいかん…
rp-pppoeはソースパッケージからビルドして3.0-2を入れてみたが、接続はできているようではある。
IP Masquerade自体も、OCN向け(同じinterface)ならうまく動いている。
しかし特定マシンからの通信だけeth0 -> ppp0で IP Masqueradeを行うようにする設定がうまくいかん。IP Masq割り当ては行われているようだが、通信が流れていない。なんじゃろう。
とりあえずADSL自体使えないともったいないのでクライアントマシンにNTTのフレッツ接続ツール入れたが、こっちは即綺麗に動いてる。
2001-06-04(月) 午後3時すぎ: 工事
つーことで工事に来た。ADSLモデムも持ってきた。ついでにアースも繋いでもらった(笑)
工事の最中にHUBみてたら静かになったのでOCNエコノミーのルータみたら回線異常ランプが! 確認してもらったらもともとOCNのほうが取れかかってたのが今回の余波で取れたらしい。付け直してもらって解決。
ISPはwebとメールのアカウントのためだけに基本料金だけで使っていたIIJ4U にフレッツ・ADSL接続オプション(月額1,400円,
日割り)をセットした。
2001-06-04(月) 午前9時: 当日
工事の人から電話があったが、寝てた。午後来るとな。(^^;
2001-06-04(月) 午前4時: あと半日以内?
ふむう。iproute2実験中(debianでの話に限定される部分もあるかな)
ip ruleはデフォルトで以下の定義がある。
# ip rule
0: from all lookup local
32766: from all lookup main
32767: from all lookup default
ip ruleの左端の番号は、その小さい順に処理しているようだ。
ip rule addでは、prefを省略すると前回指定したものより1小さい番号で追加する。これにより、後から追加したものが先に処理される形になる。
ip rule delは、小さい順に見て最初に見つけたものを削除する。これにより、後から追加したものが先に削除される形になる。
table名は、local = 255, main=254, default=253, all=0 のalias、と /etc/iproute2/rt_tables
に記述されているな。
ip routeだけで起動した場合、ip route list table main として動作している。
(ipでない)routeコマンドは ip route table mainの中身をいじっている。このマシン(210.163.99.18)で見ると以下のように見える:
# route
(中略)
localnet * 255.255.255.240 U 0 0 0 eth0
default ocngw.koizuka.j 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
# ip route list table main
210.163.99.16/28 dev eth0 proto kernel scope link src 210.163.99.18
default via 210.163.99.17 dev eth0
ip routeのtable localはbroadcastなどを定義しているようだ。
ip routeのtable defaultはデフォルトで空のようだ。
ip routeのtable allは全項目を合成表示する。しかもなんか表示ももっと項目が多い。
いくつかのネットで見かけるサンプルはデフォルトrouteを削除して32800以降にいろいろ書くような話になっているが、こう考えるとmainが32766と大きな値になっていることからも分かる通り、条件は32766よりも小さいところに書くことで先に処理することができ、条件にマッチしなかったものが最後にmainを参照するため、ipではない"route
default" は削除しなくても良いことがわかる。
従ってPPPoEがupしたときは、32766未満のruleとしてLAN内のマシンからのルートを条件づけ、別のrouting tableに飛ばせばよいということになるな。
いや。
pppoeがupしたときにpppdのdefaultrouteでroute mainが自動設定されるほうが便利か。ならばeth0相手のrouteはmain以外の場所に定義したほうがいいな。
mainに現在記述されている 210.163.99.16/28 dev eth0~は、mainより前、可能な限り速い場所に記述する。rule の
pref 1経由のtable 2かな。
逆にeth0のdefaultはpref 32768以降に記述してtable 3。
ついでに32766のfrom allを変更して、PPPoE経由したいIP addressからのものにするってのはどうか。
2001-06-01(金) 午前3時: あと3日
2001-05-31(木) あと4日
2001-05-28(月) あと7日
PPPoEいれてADSLへのルーティングに使おうと思っていたLinuxマシン(このサーバではない)で再起動したらエラー多発で何もできなくなってしもた(´д`)。開通までに復旧したいが、原因も究明したいなあ。時間切れならLinux自体再インストールするしかないが。
2001-05-26(土) 16時過ぎ: あと9日
どんな繋ぎかたにでも変えられるように、ストレートとリバース両方のUTPケーブルを買ってきた。あとrp-pppoe_3.0-1をソースからdpkg-buildpackageしてみた。まだinstallしてないけど。
2001-05-24(木) 16時過ぎ
116に問い合わせてみた(同文リピートくどい)。工事決定ヾ(  ̄△ ̄)ノ 6/4(月)の午前中ということになった。どうせ1年もすればもっと速い回線が使えるようになると期待して、モデム・屋内配線はレンタル指定。派遣で合計14800円とな。
2001-05-14(月) 14時過ぎ
116に問い合わせてみた。来週末までには連絡ができるだろうと言われた。
2001-04-20(金) 朝10時前
116に問い合せてみた。新規に引くわけだが、今ある回線に抵抗の確認だかしてもらってOKのようだ。工事の相談までに一ヶ月~一ヵ月半待てとな。
2001-04-19(木) 朝9時過ぎ
うちの地域がフレッツ ADSL受け付け開始というので116に電話して申し込んだ。Type2
(専用型)。
回線の変遷
その他(モバイル):
1998/9/30-2001/3 DDIポケット TwoLINK DATA 32kbps 基本料金980円+従量 1900円前後(端末:SII MC-P110/TD)
2003/4/1-2008/1サービス終了 @FreeD 64kbps 月定額4980円(端末:PinFree-1S)
2005/3/5-2007/1/15 Vodafone (端末:V702NK)
2007/1/15-2009/4/6 ソフトバンクモバイル(端末: X01HT)
2007/7/13-2009/8 e-mobile 3.6Mbps (端末: D01NX)
2009/4/6-2010/6/16 ソフトバンクモバイル(端末:iPhone 3G)
2009/8/9-サービス終了? e-mobile スーパーライトデータプラン? 21Mbps(端末: D31HW)
2010/6/16-2011/10/15 ソフトバンクモバイル(端末:iPhone 4)
2011/10/15-2012/12/14 ソフトバンクモバイル(端末:iPhone 4S)
2012/12/14-2014/9/20 ソフトバンクモバイル(端末:iPhone 5)
2013/11/3-2015/10/21 IIJmio(BIC SIM, 通話なし, SMS付き 月額1095円(税込み))(端末: Nexus 5)
2014/9/20-2016/9/1 ソフトバンクモバイル(端末:iPhone 6(64GB))
2015/10/21-2016/3/30 IIJmio(BIC SIM, 通話なし, SMS付き 月額1125円(税込み))(端末: Nexus 5X)
2016/4/1- IIJmio(BIC SIM, 通話なし, SMS付き, IIJ4U統合 月額1450円(税込み))(端末: Nexus 5X)
2016/9/17-2017/11/3 ソフトバンク(端末iPhone 7(128GB))
2017/11/3-2019/9/2 ソフトバンク(端末:iPhone X(64GB))
2018/8/23- IIJmio(端末:Essential Phone)
2019/9/21- ソフトバンク(端末:iPhone 11 Pro(64GB))
2019/12/29- IIJmio eSIMプラン(ベータ版)(端末:iPhone 11 Pro(64GB))